坂本 慎太郎(Bコミ)は怪しい?経歴から口コミ評判まで徹底調査!

坂本 慎太郎(Bコミ) アイキャッチ

目次

管理人:松下
投資歴20年。これまでに投資顧問・株情報サイトなど100サイト以上を検証してきた管理人 松下が「坂本 慎太郎(Bコミ)」について調査しました。

助手:関口
この記事で解決できる事は8つです。

 

・坂本 慎太郎(Bコミ)のプロフィールは?

・坂本 慎太郎(Bコミ)の学歴や経歴は?

・坂本 慎太郎(Bコミ)の家族関係は?

・坂本 慎太郎(Bコミ)の無料講座は?

坂本 慎太郎(Bコミ)の絶賛稼働中の有料講座は?

・坂本慎太郎(Bコミ)のYou Tubeチャンネルは?

・坂本慎太郎(Bコミ)の口コミは?

坂本慎太郎(Bコミ)のセミナー内容は?資産運用EXPO夏のセミナー内容を解説!

 

最初に結論をお伝えすると…

坂本 慎太郎(Bコミ)氏は株・為替・商品先物・不動産など、様々な資産運用に詳しい株式評論家だという事が分かりました。

 

その中でも、2023年6月現在は『コストコ再販店(CoscoStyle)』に力を入れているようですね。

コストコ再販店は今注目のビジネスと言われているので、坂本 慎太郎(Bコミ)氏は個人投資家としてだけでなくビジネスマンとしても優秀な事が分かります。

今回はそんな坂本 慎太郎(Bコミ)氏の投資スタイルから資産運用法。

また提供されている無料コンテンツ、有料コンテンツの詳細まで調査していきましたので、是非最後までご覧ください。

 

悪質投資詐欺110番 管理人の耳寄り情報

優良な銘柄情報を配信してくれる、株情報コンテンツをお探しですか?

それなら、星5つ評価&2倍越え実績多数の株情報サイト『lead(リード)

こちらのチェックをお忘れなく。

今まさに高騰寸前!短期急騰銘柄情報が無料ゲットできますよ

 

 

坂本 慎太郎(Bコミ)の年齢は?

 

坂本 慎太郎(Bコミ)氏の年齢を調べてみると、Twitterで下記のような投稿をみつけました。

 

 

こちらの投稿は2018年のものですので、2023年の現在は43歳から44歳という事になります。

投資界隈では60歳という還暦が過ぎても活躍されている方がいるので、この年齢は若く活躍されていると言えますね。

 

坂本慎太郎(Bコミ)は結婚している?家族関係は?

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)は、Twitterで息子と娘がいると明言しています。

そのため結婚している事に間違いないでしょう。

また匿名の口コミが投稿される五チャンネルでは、奥様の学力が高い、有名大学出身との投稿も見受けられました。

そのためお子様も頭のいい方でしょうね。

 

坂本慎太郎(Bコミ)の交友関係は?

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)氏は、積極的にTwitterを更新する中で、その交友関係も明らかにしています。

有名な方で言うと、美人アナリストとして有名な馬渕磨理子氏。

過去に何度か投資界隈を騒がせた事がある ウルフ村田氏との交友もあるようですね。

 

交友関係が広いという事は、それだけ情報網も広いという事です。

後ほど解説させていただきますが…

デイトレから優待銘柄まで網羅し、解説されているのも納得ですね。

 

坂本 慎太郎の副業は?

 

2023年現在、坂本 慎太郎氏は株式投資以外の資産運用もされているようです。

最近では可児でコストコ再販店を運営されているのがわかっています。

『はじめての資産運用』という無料書籍を手掛けているのもあり、株式投資以外の資産運用方法にも坂本 慎太郎氏は詳しそうですね。

 

〜調査できた坂本 慎太郎氏が資産運用方法〜

○海外通貨への両替機

○コストコ再販店

〇ドックラン投資

 

坂本 慎太郎(Bコミ)の学歴や経歴は?

 

坂本 慎太郎(Bコミ)氏の学歴は、残念ながら公開されていませんでした。

しかし2002年以降の経歴は公開されていたので、ご紹介していきます。

 

2002年 証券会社のディーラーとして株式と先物(さきもの)を経験
2008年 株式会社かんぽ生命保険に転職。債権や株式のファンドマネージャーを歴任
2015年 こころトレード研究所を設立
2015年〜 メディア出演・セミナー・投資本など、活動を多岐に渡らせる
2016年 株式会社イタヨミを設立
2022年 マーチャントブレインズ投資顧問株式会社のセールスプロデューサー就任

 

株式評論家の中には、証券会社に全く勤務した事のない方もいらっしゃいます。

しかし坂本 慎太郎(Bコミ)氏は、証券会社の他、株氏会社かんぽ生命保険会社に勤務した事もあり、信頼できる投資情報を発信してくれそうですね。

また、坂本 慎太郎(Bコミ)氏はご紹介した優秀な経歴を活かして、講演活動や書籍執筆活動も積極的に行っています。

 

坂本 慎太郎(Bコミ)氏のセミナー開催経験は?

 

〜2023年1月〜
1月10日(火)【オンラインセミナー】マネックス証券「銘柄スカウター活用術セミナー」
1月28日(土)【オンラインセミナー】ログミーファイナンス第48回個人投資家向けIRセミナー
1月30日(月)ファンダメンタルズ分析を極めたい投資家へ贈る
~定性分析と定量分析の懸け橋セミナー~

 

〜2023年2月〜
2月2日(木)【テレビ】BSテレ東 「マネーのまなび」
2月14日(火)【オンラインセミナー】ログミーFinance 個人投資家向けIRセミナー
2月25日(土)【オンラインセミナー】ログミーFinance 個人投資家向けIRセミナー

 

〜2023年3月〜
3月4日(土)【東京】さくらインベストセミナー「Bコミ×雨宮京子」
2023年を読み解く 新時代の推奨銘柄
3月8日(水)【名古屋】名証・寿証券共催セミナー
特別講演会「年末までの株式見通しとセクター個別株戦略」
3月11日(土)【オンラインセミナー】ログミーFinance
個人投資家向けIRセミナー
3月15日(水)【オンライン】ログミーファイナンス
個人投資家向けIRセミナー
3月25日(土)【オンライン】ログミーファイナンス
個人投資家向けIRセミナー

 

開催されているセミナーはオンライン中心でした。

また無料で参加できるものもありましたので、最新の相場解説も気軽に確認しやすくなっています。

 

坂本 慎太郎(Bコミ)氏のメディア掲載情報は?

 

セミナー開催経験の次は、2023年3月までに掲載されたメディア掲載情報をご紹介していきます。

 

日経トレンディ2023年2月号(23.01.04)
週刊プレイボーイ2023年1月30日号(22.01.16)
週刊プレイボーイ2023年2月6日号(22.01.23)
週刊プレイボーイ2023年2月13日号(22.01.30)
2023.02.14 NISA完全ガイド
株大全2023(23.01.01)
ダイヤモンド・ザイ2023年4月号(23.02.21)
週刊プレイボーイ2023年3月6日号(23.02.20)
週刊プレイボーイ2023年3月27日号(23.03.06)
週刊プレイボーイ2023年4月3日号(23.03.20)
週刊ポスト2023年3月31日号(23.03.20)

 

順不同ですが、2023年だけでもこれだけのメディア出演歴があるようです。

定期的に週刊誌に掲載されているということは、それだけ世間の注目度も高いという事でしょうね。

 

坂本 慎太郎(Bコミ)氏のメディア出演情報は?

 

坂本 慎太郎(Bコミ)氏は、ラジオやテレビにも積極的に出演しています。

 

【レギュラー】

ラジオ日経

毎週月曜 16時50分~しゃべくりカブカブ!

毎週金曜 16時20分~カブりつき・マーケット情報局

毎月第1木曜日15時10分 ザ・マネー

他 キラメキの発想

 

ラジオ日経の番組には、過去に先乗り投資法で有名な大岩川源太氏も出演していました。

そのためラジオ日経の番組は、有名株式評論家や株アドバイザーの登竜門とも言われています。

そんなラジオ日系にレギュラー番組を持っているという事は、それだけ実績や実力を評価されているという事でしょうね。

 

坂本 慎太郎(Bコミ)氏の無料講座は?

 

調査した所、坂本 慎太郎(Bコミ)氏は無料講座と有料講座の療法を展開していることが分かりました。

まずは2023年3月現在の無料講座詳細について解説していきたいと思います。

 

株主優待投資無料学習コミュニティ

こちらの無料コミュニティでは、初心者でも手堅く稼いでいける株式投資方法をレクチャーしてくれるようです。

料金も無料なので資金に余裕がない方でも、おすすめですね。

  • 株主優待の基本的な実践方法!決済方法から購入までの詳しい手順
  • 株主優待投資におすすめの証券会社と口座開設手順
  • NISAを効果的に活用した、効率的な株主優待投資のやり方
  • Bコミ流!誰にでも再現可能な儲かる優待銘柄の探し方
  • 必ず知っておくべき!株主優待投資の権利落ちの仕組みとメカニズム

 

書籍「はじめての資産運用」無料プレゼントキャンペーン

こちらは無料で貰える書籍になります。
書籍の内容は、初めて株式投資に挑戦する方向けになっていて、株で資産形成する為には何を学んだらいいのか。

一冊の書籍にまとめられていました。

  • 資産運用の正解
  • 運用する商品の選び方
  • 逆ピラミッド型型ポートフォリオで安定した運用を目指す
  • タイプ別ポートフォリオをアドバイス
  • 目的に合わせた商品や対策
  • 本書を読んだ読者への特典紹介

 

 

書籍「デイトレ革命」無料プレゼントキャンペーン

こちらの書籍では、初心者向けのデイトレ術が解説されていました。

  • 板の見方と注文の種類
  • 銘柄の探し方など
  • トレード中に確認する項目
  • 板読みが上達するポイント

 

デイトレ術が解説されている無料書籍は中々ないので、お得感を感じましたね。

 

以上が無料で提供されていた講座の詳細になります。

無料講座にも関わらず、デイトレから株式優待まで網羅されていたのは驚きましたね。

株式初心者にも優しい内容になっていましたので、坂本 慎太郎(Bコミ)氏が気になっている方は一度登録してみてもいいかもしれませんね。

 

助手:関口
坂本 慎太郎(Bコミ)氏のような優秀なアナリストが選定した短期銘柄情報が無料で欲しいという場合、下記の優良株情報サイトもおすすめですよ。

 

 

坂本 慎太郎(Bコミ)の絶賛稼働中の有料講座は?

 

坂本 慎太郎(Bコミ)氏の有料講座は二種類用意されていました。

有料講座の中には募集が既に終了してしまっている講座もあるので…きっと受講者が多くいらっしゃるのでしょうね。

 

株主優待投資マスターパック

 

『株式投資の中で最も手堅い投資手法を学べる』というキャッチコピーで売り出されている、有料教材です。

内容は株主優待投資ではどのような銘柄を購入したらいいのか、優待を受け取りながら得をする為にはどうしたらいいのか。

そういった事がダウンロード形式の教材で学んでいけるようですね。

 

株主優待投資マスターパックで学べること(内容は変更となる可能性があります)

  • 株主優待とは?
  • 優待株を買う準備をしよう
  • 優待株の購入方法を徹底解説!
  • 優待株の売買で資産を増やそう
  • 信用取引と逆日歩について
  • 株主優待投資で利益を出す方法
  • 資金管理
  • Q&A動画

◎株主優待投資マスターパックの料金

税込 4,980円

 

勝ち組投資家育成クラブ

『時代の流れや経済の動きに関係なく死ぬまで稼ぎ続けられる「真の投資家」を⽬指す』というキャッチコピーで売り出されている有料教材です。

勝ち組投資家育成クラブで学べること(内容は変更となる可能性があります)

  • 毎月2回の相場解説セミナー動画
  • 毎月1回のポートフォリオ演習セミナー動画
  • 毎月1本~2本の個別銘柄検証セミナー動画
  • 毎月1回の外部投資家との対談セミナー動画
  • 毎月1回のリアルな投資実例公開セミナー動画
  • 全ての質問に回答するFAQセミナー

◎勝ち組投資家育成クラブの料金

入会金11,000円、月額9,900円(どちらも税込)

半年一括払いの場合は1ヶ月分

1年間一括払いの場合は3ヶ月分の会費が勝ち組投資家育成クラブ負担に

 

坂本慎太郎(Bコミ)のYou Tubeチャンネルは?

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)は、You Tubeチャンネルも運営しています。

 

チャンネル名 こころトレード研究所チャンネル
チャンネル登録者数 チャンネル登録者数 1.9万人
総動画数 94 本の動画
チャンネル開設日 2020/02/14 に登録

 

更新頻度は不定期で、2023年3月時点で最新動画の投稿日は2023年1月でした。

投稿された動画の内容を内容を確かめていくと、動画内では2022年のNISAのポートフォリオ結果が発表されていました。

 

Bコミ

【引用元:こころトレード研究所チャンネル

このように動画内では、坂本慎太郎(Bコミ)氏の実力を気軽に確認できるので、無料ツールとしても非常に優秀なものになっています。

まずは登録せず、坂本慎太郎(Bコミ)氏の実力を確かめてみたいという方にYou Tubeチャンネルはおすすめかもしれませんね。

 

坂本慎太郎(Bコミ)の口コミは?

 

では様々なコンテンツの詳細をご紹介していきましたので、最後に坂本慎太郎氏(Bコミ)に寄せられている口コミをご紹介していきます。

 

会員の口コミ・評判

Bコミさんの『はじめての資産運用』を手に入れたので読んでみました。 初心者向けでページ数も少ないので、数時間で読めちゃいます。 自分にとっての最終的なポートフォリオは?出口戦略は?…と改めて考えさせられました。来年の新NISAに向けて、じっくりと考えます。

 

会員の口コミ・評判

本日のデイトレ+984円。 今日は勝てると思って最後に調子に乗って阿波製紙を触って被弾、操作ミスって売りが遅れた。普通にやってたら触ってないのに欲が出てしまった。 Bコミさんから教わった手法、取れる金額少ないから勝てる銘柄に多めの玉を入れんと生活できんね。

 

以上がTwitterに投稿されていた坂本慎太郎氏(Bコミ)の口コミになります。

無料コンテンツの評判もよく、マイナスな意見は当サイトが調べた限りなかったです。

そのため、提供されているコンテンツは安心して利用できるものと言えますね。

 

坂本慎太郎(Bコミ)のセミナー内容は?

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)は、積極的にセミナーを開催しています。

今回はそんなセミナーの中でも、資産運用expo夏で開催されていた『【株式投資入門】NISAにも使える 楽しい銘柄の選び方』に管理人 松下が参加してきました!

 

管理人:松下
ではどのようなセミナー内容だったか、まずは概要をお伝えしていきます!

 

【坂本慎太郎氏(Bコミ)のセミナー概要】

◎今やっている投資について

◎株式を運用する上で大切なこと、心構え

◎インカムとキャピタルについて

◎インカム投資の勧め

◎新NISAについて(ポートフォリオについても解説)

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)がセミナーで語った、今一押しの投資とは

 

坂本慎太郎氏は、株式以外にも不動産投資や外貨両替やドッグランホテル投資を行っているそうです。

そして今行っている様々な投資の中でも、ドッグランホテル投資が利回りもよくおすすめとのこと。

逆にあまりおすすめできないのは、両替機投資。

両替機投資は、初期投資やランニングコストが高いの事で、サラリーマンにはあまりおすすめできない投資だとセミナーで語っていました。

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)がセミナーで語った、株式を運用する上で大切な事、した方がいい心構えとは

 

一番大切な事は、あなたは(いつまでに)いくら儲けたいかという意識。

もちろん下記4つのような事を意識するのも重要だが、何より目標を明確化する事が、株式を運用する上で大切だと坂本慎太郎氏(Bコミ)は語っていました。

 

①分散投資

 

②資金特性(余剰資金)…投資はいつか使わなきゃいけない資金ではなく、使う予定のない余剰資金で行うと損をしにくくなるので“余剰資金”で投資を行うという事を大切に。

(例えば…数か月後、1年後に絶対必要な資金があります。

その資金を全額株に投入したら、必要になったタイミングで騰がっても下がっても回収しなければいけません。

もし下がっていた場合は、株で損をしてしまう事になるので、株は余剰資金で行うという事を大切に。)

 

③複利効果…複利とは、運用で得た利益を再投資する事を言います。

坂本慎太郎氏(Bコミ)は、この複利効果を推していて、株で得た利益は懐に入れず、再投資する事をお勧めしていました。

再投資する事で、利息が利息を生む仕組みが出来上がり、お金を得られるスピードが速くなっていくと言っていました。

 

④手数料とリスクを予め理解する

当たり前のことだが、株は成功する事もあれば、失敗する事もある。

つまりお金の面で損をしてしまう事もあるので、取引手数料の安いネット証券を選んだり、投信は手数料のない所を選んだりと工夫する事が大切になります。

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)がセミナーで語った、利回り術とは

 

●目標とする利益(年間5%)の場合は、相場を張る必要はない。

5%目標の方は、どの銘柄を買うのかタイミングなどを細かく考える必要はなく、配当を貰える株を買って寝かせておけばいい。

●目標とする利益(年間10%)の場合、タイミング勝負、銘柄勝負でリスクをとるしかない。

⇒配当利回りで10%を稼ぐのは不可能。
(10%を超える利回りはずっと続かず、よくて6%くらいが数年続く程度だそうです。)

 

それなら間を取って、月々10%は無理でも、0.8%の利益を12か月積み上げて年間9.6%を目指せばいいんじゃない?と思うかもしれませんが、これが意外と難しいそうです。

何故かというと。

株は最初の月に1%儲かって、次の月に2%儲かって、その次の月に-5%損をすることもあります。

そうすると、投資金額がマイナスになってしまっているので、月々の利益が0.8%ではなく、損した分を合わせた約1%ほどの利益をコンスタントにとらなきゃいけなくなります。

ただ人は損をした時点で、焦りを感じ、すぐに損失を取り戻そうとするので“コンスタントに利益を得る”という考えは崩壊し、意味がなくなってしまうそうです。

そのため面倒かもしれませんが、5%以上の利益を望む方は銘柄を探して、努力しなければいけないそうです。

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)がセミナーで語った、インカム投資とキャピタル投資について

 

まず『インカム投資』『キャピタル投資』とは何か、セミナーでは分かりやすく解説されました。

 

・インカム投資
⇒利子、配当金のこと。株式を保有したら貰えるお金

・東証プライムの配当金平均は、2%前後。(最高は10%前後)
・新興市場は成長にお金を回すので配当金がないに等しい。
既に成熟している企業や新しい設備投資をしなくてもいい企業が配当金を出す。

 

・キャピタル投資
売買益のこと。株式を売買したら貰えるお金

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)曰く、キャピタル投資は定量分析と定性分析が必要になる為、難しいそうです。

ただインカム投資でFIREしたり、億を稼ぐ事は難しいらしく…ガッツリ稼ぎたいという方はキャピタル投資にチャレンジしていく必要があると仰っていました。

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)がセミナーで語った、キャピタル投資のやり方について

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)曰く、キャピタル投資を行う上で重要なのは『定量分析』と『定性分析』の二つ。

 

●定量分析が必要な割合は3割…定量分析とは、統計的手法による分析・決算の数値分析の事を言います。

(ただ決算書の数字は既に公になっている数字なので、この数字だけみて株を買っても失敗してしまう事が多いそうです。そのため、プラスして定性分析を行う事が非常に重要な事となってくると仰っていました。)

●定性分析が必要な割合は7割…定性分析とは、成長性や安定性など運用プロセスを定める分析方法の事を言います。

具体的にどんな分析を行うかというと、社長がどんな人なのか、同業他社がどんな会社があるのか、新製品はどこまで開発されていて、どれくらいの利益を得られているのか、ここで収益が激減するのではないか自分で考えながら分析するが定性分析を行う上で重要だと仰っていました。)

 

キャピタル投資を行う上で重要な分析方法、キャピタル投資には相応の時間と経験が必要になってきます。

そのため、日夜勉強している個人投資家も多く、特にこの十年で個人投資家のレベルはグンッと上がっていると坂本慎太郎氏(Bコミ)も太鼓判を押していましたね。

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)がセミナーで語った、NISAについて

 

2024年開始の新NISAでは、成長投資枠とつみたて投資枠でトータル360万投資可能になります。

しかし坂本慎太郎氏(Bコミ)曰く、個人で360万積み立てるのは、年収700万円以上あっても難しいそうです。

 

坂本慎太郎氏(Bコミ)がセミナーで語った、NISAの成長投資枠について

 

まずNISAの成長投資枠とは、2023年時点の一般NISAの事をいいます。

成長投資枠では買い付け方法を限定せず、自由に取引することができます。

 

※坂本慎太郎氏(Bコミ)が語った、成長投資枠の注目ポイント※

・株式投資、NISAの活用が初めてという方には、インカム投資を是非株式でやってほしい。

つまり実際に銘柄を選び、購入し、保有しながら利息や優待を投資手法がおすすめということですね。

・投信を積み立てるのも勿論いいが、運用を繰り返せば、知識とスキルが向上するので株での勝率もぐっとあがる事になる。

 

ただ株式投資が初めての場合“銘柄を購入する”という事に、高いハードルを感じると思います。

そこで坂本慎太郎氏(Bコミ)がおすすめしていたのは、できれば0.5%くらいの配当を貰える高配当株でポートフォリオを組む事です。

 

※高配当株でポートフォリオを組む上のポイント※

・高配当株にランキングされている銘柄を上から順に買うのはおすすめしない。

坂本慎太郎氏(Bコミ)のおすすめは、50位以下にランキングされている銘柄。

・銘柄を選ぶ際は、配当金と利益を貰える銘柄は狙わない方がいい。どちらかに絞るように。

何故かと言うと、両方を狙える銘柄は、会社は収益がぶれる可能性があるので、株価が下がりました、配当が貰えませんでしたといったアクシデントが多くなってしまうから。

・配当重視の銘柄を選ぶ際は、配当が安定して貰う銘柄を探す事と利益に対し、配当を出す意欲が高い会社を探すように。

坂本慎太郎氏(Bコミ)おすすめの配当重視銘柄は、配当利回りが6パーセントと高いJT。

後は、どんな銘柄がいいのかというと“つまらない銘柄”がいいらしい。
売上一定、配当一定で、こんな会社利益が騰がらないだろうという会社が最高。

 

NISAの成長投資枠の話は、2024年に始まる新NISAのシステムを理解する上でとても参考になりました。

具体的な銘柄解説もされていたので、NISAに初めて挑戦しようという方にもおすすめのセミナーでしたね。

ちなみにセミナーで解説された、2023年のNISAポートフォリオは下記のようになります。

 

2023年のNISAポートフォリオ
2914 JT
7198 アルヒ
8005 スクロール
4745 (株)東京個別指導学院
6250 やまびこ

 

 

まとめ

 

管理人:松下
以上が坂本慎太郎(Bコミ)氏を調査した結果になります。

2023年現在、坂本慎太郎(Bコミ)氏は多くのメディアに出演している株式評論家です。

無料コンテンツやYou Tubeチャンネルも運営されているので、優秀な方でありながら、実力を確かめやすいのが印象的でしたね。

またデイトレから株式優待まで、幅広く網羅されているので、個人投資家の多様なニーズに答えられる株式評論家と言えるでしょう。

もし気になった方がいらっしゃいましたら、自分の好みにあったコンテンツをチェックしてみてください。

そして当サイトでは、坂本慎太郎(Bコミ)氏の他にも、優良な株情報サイトを多数調査しています。

株情報を提供してくれるコンテンツは、様々なサイトを比べた上で慎重に選んでいきたいという方は下記サイトも是非チェックしてみてください。

 

金のたまごとなる銘柄を手に入れよう!

金のたまごバナー