The Oxford Club Japan(オックスフォード) は優良?悪質?評判を徹底調査!

The Oxford Club Japan

管理人:松下
今回は『オックスフォード』を調査していきました!

助手:関口
今回の記事で知れることは四つです。

 

・The Oxford Club Japanは、悪質投資詐欺四条件に当てはまる?

・The Oxford Club Japanの口コミは?

・The Oxford Club Japanの無料コンテンツ内容は?

・The Oxford Club Japanの有料コンテンツ内容は?

 

The Oxford Club Japanは、米国株高配当投資メディアサイトです。

投資戦略、技術、そして個別企業などの銘柄情報も提供してくれる情報サイトとして、有名な立ち位置にいらっしゃいます。

公式サイトを見てみると、Oxford Clubチーフ・ストラテジスト(※)を務められている志村 暢彦氏はダイヤモンド・オンラインでも米国株に関連したコラムを執筆しています。(ストラテジストとは…経済情勢等を分析し、投資に関するストラテジー(戦略)や方針を立案する立案者のことを言います)

そのため信頼できる米国株専門のメディアサイトだと思ったのですが、当サイトには以下のような質問が寄せられています。

『公式サイトにはコラムしか載っていないけど、信用できる情報サイトなの?』

『無料コンテンツの用意があったけど、これは登録して大丈夫?』

今回はそんな頂いた質問を踏まえつつ、The Oxford Club Japanの会社概要から無料コンテンツの内容を徹底的に調査していきました!

 

悪質投資詐欺110番 管理人の耳寄り情報

 将来性を秘めているのは米国株だけではありません。

 日本株でも銘柄選定次第では、2倍以上に大化けする可能性が

十分にあります。

もし日本株の情報をお探しなら、おすすめなのは

星5つ評価&2倍越え実績多数の株情報サイト『lead(リード)

こちらのチェックをお忘れなく。

今まさに機関投資家など大口資金筋が介入寸前!

短期急騰銘柄情報が無料ゲットできますよ

 

The Oxford Club Japanの悪質投資詐欺をチェック

 

悪質投資詐欺チェック

 

当サイトではこれまで数多くの投資顧問・株情報サイトの調査を行ってきて、悪質な投資詐欺サイトには「ある共通点」があることがわかりました。

その共通点に当てはめて調査を行えば簡単に悪質投資詐欺サイトかどうか判断することができます。

 

当サイトが行っている「悪質投資詐欺チェック」項目はこちら

 

悪質投資サイトの共通点
①過去の行政処分歴
②投資実績が無い、もしくは捏造されている
③会社概要が不透明
④利用者の評判が悪い

 

それでは「The Oxford Club Japan」が悪質投資詐欺を行っていないかチェックしてみましょう。

 

The Oxford Club Japanの過去の行政処分歴

 

悪質投資詐欺を行っているサイトのほとんどが過去に行政処分歴があります。

行政処分の理由のほとんどは会員を騙すような情報操作から虚偽の実績掲載など悪質極まりない運営です。

調査の結果、「The Oxford Club Japan」は金商を取得している上、行政処分歴もありませんでした。

 

投資実績が無い、もしくは捏造されている

 

悪質投資詐欺サイトのほとんどは投資実績を自分ら都合の良いように捏造しています。

簡単にいうとありもしない高騰実績を掲載して集客を行っているのです。

The Oxford Club Japanというと、残念ながら実績の公開がされていました。

優良な情報サイトだと思うからこそ、実績の確認はしておきたかったですね。

 

会社概要が不透明

 

悪質投資詐欺を行っているようなサイトは基本的に会社の所在地・電話番号・責任者・問い合わせ先など、ほとんどが虚偽である可能性が高いです。

「The Oxford Club Japan」の会社概要について調査を行ったところ、ウェブサイトに掲載されていたことが確認できました。

 

商 号 APJ Media合同会社
投資助言・代理業 近畿財務局長(金商)第408号
一般社団法人日本投資顧問業協会会員
創業2019年6月本
本社所在地 〒541-0053
大阪府大阪市中央区本町2-3-8
三甲大阪本町ビル 9階
電話番号 06-4705-7201

 

会社概要もしっかり公開され、賃貸オフィスである事も分かりました。

ただ気になる点が一つ。

掲載されていた住所が、大富豪の投資術で有名な『インベストメントカレッジ』と同じだったのです。

The Oxford Club Japanの公式サイトを細かく見ていくと、どうやらThe Oxford Club Japanはインベストメントカレッジと同じ運営会社のようですね。

問題点を挙げるなら…

インベストメントカレッジは、平成27年に行政処分を受けていますが、かなりの時間が経過しているので改善されているでしょう。

 

利用者の評判が悪い

 

利用者の口コミを確認することがサービスの良し悪しを知る一番の近道です。

ただソーシャル・メディアなどを確かみると、The Oxford Club Japanの口コミが1件Xに投稿されていました。

1件投稿されていた口コミの内容はThe Oxford Club Japanを高評価するものでしたので、人気の情報サイトであることが分かりますね

 

会員の口コミ・評判
米国株投資の参考のために、The Oxford Club Japanのメルマガをとっていますが、 政治ネタもあって面白いです。今日読んだメルマガでは、小泉元首相が主導した郵政民営化の選挙に関する広告代理店とその資金源の話があり、大変面白かったです。

 

管理人:松下
当サイトに投稿されている口コミは100軒以上!星5つ評価が多くされているAI株情報サイトはこちらになります。

👉高騰銘柄連発!登録無料!優秀AI使用の株情報サイトはこちら!

 

 

The Oxford Club Japanのコンテンツ内容は?

 

The Oxford Club Japanの無料コンテンツを貰うためには、まずメールアドレスの入力が必要になります。

株情報サイトの中にはメールアドレスだけと言っていながら、後に住所の入力を求められる事がありましたが、The Oxford Club Japanにそのような事はありませんでした。

そしてメールアドレス入力後は、登録完了のお知らせと会員登録後しか閲覧できない動画が送られてきます。

 

〜閲覧できる動画の主な内容〜

○45分先の未来も予測してしまう、2022年3月10日時点の配当利回り13.37%の高配当〇〇株

○なぜ「今」、仕込んでおくべきなのか?歴史的なトレンドによる2つの株価上昇チャンス

○世界で7万人、日本で1万5,000人以上が頼りにしている秘密の情報源

(毎月、毎月アメリカ現地で25年以上の経験を持つ投資のプロからの最新情報が届きます)

 

これだけの動画を無料で閲覧できるのは、もちろん嬉しいですが、2022年3月10日時点の情報という部分がどうしても気になってしまいました。

株は生鮮食品と同じで鮮度が命ですからね…。

相場も常日頃変化しているので、古い情報で本当に高騰してくれるのか疑問に感じてしまう方もいらっしゃると思います。

そして、その変わりと言ってはなんですが、無料コンテンツには6種類の米国株最新情報が記載されていました。

流石に銘柄名を挙げる事はできませんが、通信事業や電力会社関連銘柄が勧められていました。

通信事業や電力会社関連銘柄は、安定した事業である事から、中長期向きの銘柄になっています。

The Oxford Club Japanも中長期前提で銘柄の解説をしており”複利”や”配当金”などの話をしていました。

そのため、中長期投資目的で米国株を購入使用している方にはおすすめの無料コンテンツかもしれませんね。

The Oxford Club Japanの有料コンテンツの内容は?

 

○Oxford インカム・レター
(米国株配当投資のデジタル月刊誌)
年間講読料金:9,800円(税込10,780円)/年

○Oxford キャピタル・レター
(米国株投資のデジタル月刊誌)
年間講読料金:9,800円(税込10,780円)/年

○「年100回配当」投資術 日本人が知らない秘密の収入源
マーク・リクテンフェルド著。ニューヨークタイムズ・ベストセラー。米国株を使った配当投資の書籍。
書籍:1,500円(税込1,650円)

○バケーション投資戦略 年20分の一手間で経済的自由になる
書籍:1,500円(税込1,650円)

○個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法
書籍:1,500円(税込1,650円)

以上のような有料コンテンツがThe Oxford Club Japanでは、提供されていました。

コンテンツの価格は比較的お手頃で、利用しやすい価格設定でしたね。

 

まとめ

 

管理人:松下
いかがだったでしょうか。以上がThe Oxford Club Japanの調査結果になります。

 

調査の結果、The Oxford Club Japanは中長期投資に強い米国株専門情報サイトだという事が分かりました。

投資助言・代理業 近畿財務局長(金商)第408号も取得しているので、安心して利用できる情報サイトだと言えますね。

また無料コンテンツもしっかり用意されているので、初心者でも取っつきやすいのではないでしょうか。

気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。

また米国株だけでなく日本株の情報もほしいという場合は、下記の情報サイトがおすすめになっています。

中長期向きの銘柄ではなく、今すぐの高騰を望める短期銘柄情報が無料でもらえますよ。

 

👉短期急騰銘柄情報が無料!優良株情報サイトはこちら!

 

金のたまごとなる銘柄を手に入れよう!

金のたまごバナー