目次
●Sho’s投資情報局の本名・学歴・経歴は?
●Sho’s投資情報局の人気動画は?
●Sho’s投資情報局のメンバーシップ詳細は?
●Sho’s投資情報局のアカウント一時停止の真相は?
Sho’s投資情報局は、2023年7月時点で『登録者数110,000人』の人気投資系YouTuberです。
投資手法は日本株のデイトレが中心で、テクニカル分析を得意とされているようです。
※テクニカル分析とは
過去の値動きをチャートで表し、そこからトレンドやパターンなどを把握し、今後の株価、為替動向を予想する分析方法の事を言います。
その経歴も輝かしいもので、2013年から7年間証券会社に勤務(最終本店)があるなど、信頼できそうな点が多い投資系YouTuberです。
しかしYahoo!知恵袋やTwitterで評判を調べていくと『アカウント停止など怪しい噂が気になる』といった口コミも見受けられました。
先に結論をお伝えしていくと『アカウント停止など怪しい噂が気になる』という口コミの通り、アカウント停止は真実のようです。
またアカウント停止の理由は、何とメンバーシップ利用者と手を組んで仕手株を仕組んだとか…。
今回の記事ではそんなアカウント停止理由を中心に、Sho’s投資情報局の本名や経歴にも触れていきますので、気になっている方はぜひ最後まで御覧ください。
優良な銘柄情報を配信してくれる、株情報コンテンツをお探しですか?
それなら、星5つ評価&2倍越え実績多数の株情報サイト『lead(リード)』
こちらのチェックをお忘れなく。
今まさに機関投資家など大口資金筋が介入寸前!
短期急騰銘柄情報が無料ゲットできますよ
Sho’s投資情報局の本名・学歴・経歴は?
Sho’s投資情報局の本名は?
Sho’s投資情報局の本名は、公式で公開されていません。
しかしGoogleで『Sho’s投資情報局 本名』で検索していくと、検索候補に『白鳥 翔一 マネーの虎』と出てきます。
一体何故、Sho’s投資情報局と検索すると、白鳥 翔一と出てくるのか。
その理由は、過去に投稿されたSho’s投資情報局の動画内で「マネーの虎で記事を執筆していたことがある」と本人が公表しているからです。
そしてマネーの虎をみていくと、Sho’s投資情報局のプロフィールと似通っているライターを発見したのです。
※白鳥 翔一(しらとりしょういち)で公開されているプロフィール
大学院にて化学を専攻し、現在某証券会社にて働いている現役の証券マンです。周りに流されない独自の投資理論で営業活動をしており、そこで得た経験を生かしてライターとしても活動しています。
※Sho’s投資情報局で公開されているプロフィール
大学院にて化学専攻→某証券会社入社。社長賞をいくつも授賞、準MVP獲得。テクニカル分析を得意とし、いくつもの勝率の高い投資パターンを溜め込むことに力を注いでいます。プライベートでは日々トレーニングしています!
確かに大学院で化学を専攻していたりと、プロフィールに似通っている点が多いですね。
そのためSho’sの本名は、白鳥 翔一である可能性が非常に高いでしょう。
Sho’sの学歴や経歴は?
Sho’sの学歴や経歴は、本名と同様に公開されていません。
しかし経歴に関しては、匿名掲示板で『日の出証券』ではと噂されています。
現在、日の出証券は内藤証券と合併されていますが…
元は関西や九州を地盤に展開していた証券会社です。
この事から考えるに、Sho’sも関西や九州出身である可能性が高いです。
Sho’s投資情報局の人気動画は?
2023年7月現在、Sho’s投資情報局で一番人気の動画『【株投資】短期間で20%以上利益を稼いだ方法。信用倍率を用いた投資戦略。日本株』になります。
再生回数は214,439 回。
動画投稿時期は、2020/08/04。
気になる内容は、以下の7点にまとめられていました。
・機関投資家
・信用取引とは
・機関投資家と制度信用取引
・信用倍率(制度信用の需給)
・信用倍率が1倍以上の状態は、将来売り圧力となる
・実際にチャート確認
・買い前に確認すること
実際に私も約12分の動画を閲覧してみましたが、要点となる部分はしっかり字幕で表示されていて、動画内で何が重要か把握しやすかったです。
実際に動画に投稿された口コミも見てみましたが「分かりやすかった」という旨の声が多数投稿されていましたね。
このような株入門編の動画が人気NO1という事は、Sho’s投資情報局は株初心者にも人気があるということでしょうね。
Sho’s投資情報局にアカウント一時停止の時期あり?
人気投資系YouTuber故でしょうね。
Sho’s投資情報局の口コミは、5チャンネルの『株式YouTuberについて語ろう』でも多数確認できました。
そんな多数確認できた中でも、気になる投稿を発見できたのです。
5チャンネル内では同様の投稿を散見できたので、アカウント停止は事実のようですね。
アカウントが停止してしまった理由ははっきりしていませんが、You Tube側の見解としては『スパム、詐欺、誤解を招くコンテンツに関する YouTube ポリシーやその他の利用規約に対する度重なる違反または重大な違反のため、このアカウントを停止しました。』とのようです。
更にBANの理由を掘り下げていくと、多くの方が推測しているのは”メンバーシップ”が原因ではないかとのこと。
何でもメンバーシップで売りを煽り、仕手株を煽っていたのが露見しチャンネルを停止させられた可能性が高いそうです。
今はチャンネル復帰していますが、なぜそのような推測をされているのでしょうか。
メンバーシップの詳細を調査していきました。
もしこのような仕手株を仕組んだ噂がない、クリーンな株情報を求められている場合は下記の株情報サイトがおすすめです!
Sho’s投資情報局のメンバーシップ内容は?
Sho’s投資情報局のメンバーシップは、全部で三種類用意されています。
●バッジ ¥490(月) お試しコース及びMEDIABL会員専用【メンバーシップ動画#1を閲覧可能】
●Guestメンバー ¥2990(月)【Guestメンバー様限定のテクニカル分析の勉強会動画を閲覧可能】
毎週土曜に最新動画を閲覧可能。第四土曜の復習編はLIVEに参加できます。直近1ヶ月の最新動画を閲覧可能。過去のバックアップナンバーを見るためにはVIPへのアップグレードが必要です。
●VIPメンバー ¥12,000(月)【過去のメンバー動画見放題プラン(期間限定VIP限定動画付き)】
毎週土曜21時からのLIVEに参加可能。Guestより1週間早く勉強会の内容を知ることができます。期間の制限なく過去動画を閲覧可能。期間限定VIP限定動画閲覧可能。
Sho’s投資情報局のメンバーシップの口コミは?
情報満載のライブも頻繁にやってくれるから重宝する
Sho’s投資情報局のメンバーシップ専用LIVE配信では、個別銘柄についての質問も出来るようです。
投資系YouTuberのLIVEでは、発信者が一方的に相場観を話すだけの所もありますので、質問に答えてくれるシステムは視聴者にとっても嬉しいでしょうね。
ただ個別に銘柄相談できるという気軽さ、身近さから、チャンネル停止理由に仕手株疑惑が挙げられてしまったのかもしれません。
自分のした質問に真摯に答えて貰えれれば、視聴者側の信頼度も上がり、Sho’s投資情報局が発信する情報を言い方は良くないかも知れませんが鵜呑みにするようになるでしょうからね。
「この銘柄は買い!」「この銘柄は売り!」そのようにメンバーシップ専用動画で流されれば、その通り取引してしまう人が増えてしまうのも納得と言えます。
Sho’s投資情報局が仕手株をしているという絶対的な確証はありませんが、気になるという方は490円のメンバーシップで様子見することをおすすめします。
まとめ
2023年7月時点で『登録者数110,000人』と人気の投資系YouTuber、Sho’s投資情報局。
アカウント停止など怪しい噂が気になるという口コミを基に調査していきましたが、アカウント停止の真相は本当でした。
アカウント停止の理由で最も有力なのは仕手株ということですので、Sho’s投資情報局は内輪的ノリが強いことが予想されます。
そういったノリが苦手な方がメンバーシップを登録するかどうか、事前にしっかり考えた方が良いでしょう。
それ以外は目立った悪評はない投資系YouTuberなので、日本株やデイトレの知識を求めている方は十分利用価値があると思います。
もし怪しい評判のない所から、日本株の情報を手に入れたいという方は下記の株情報サイトがおすすめです。
You Tubeと同じように下記の株情報サイトは無料で短期急騰銘柄情報を手に入れる事ができるので、株情報を手に入れる際の料金は節約したいという方にもおすすめですよ。