AI(人工知能)を使用した株情報サイトのメリット・デメリットは?

AI株情報サイト アイキャッチ

管理人:松下
投資歴20年。これまでに投資顧問・株情報サイトなど100サイト以上を検証してきた管理人 松下が今回解説させて頂くのは“AI(人工知能)”を使用した株情報サイトについてです。

助手:関口
最近AIを使用した株情報サイトが増えていますよね?株情報サイトの中でもブームなのでしょうか

管理人:松下
そうですね。昨今AIの進化が目覚ましいので、銘柄選定に活かす株情報サイトが増えているようです。

助手:関口
確かにAIと会話できるchatbot(チャットボット)サービスなんかも今話題ですからね。あれだけ多彩な会話が出来るなら、難しい銘柄選定のお手の物かもしれません。

管理人:松下
私もそう思っていたのですが、独自に調査していくとAIにもデメリットが存在するようなのです。今回はそのデメリットについてわかりやすく解説していきたいと思います。

 

2/14利確【2397】DNAチップ研究所 株価2.34倍達成!

最新鋭のAI技術を使用した当サイトおすすめの株情報サイトはこちらになります。

 

 

AI(人工知能)を使用した株情報サイトとは

 

 

AI(人工知能)を活用した株情報サイトとは、AIが人に変わり、銘柄選定や売買を行うサービスの事を言います。

そしてAIを使用した株情報サイトには種類があり『自動売買』と『株価予想』のサービスが存在します。

 

AIを使用した自動売買システムとは

 

自動売買

自動売買とは・・・株価の予想から売買まで、一貫してサポートしてくれるAIサービス

自動売買のメリット自動売買の条件を登録すれば、株式投資を一貫してサポートしてくれるので、時間がない方でも簡単に取引できる。】

自動売買のデメリットAIの株自動売買を扱うサービスの中には、事前に売買戦略を練り、登録しなければいけないものも。

そのため、自動売買といってもある程度の株知識が必要になってくる。

また資産を守る名目で運用されている株AIもあるので、短期資産形成には向かない事も。

 

AIを使用した自動売買では『マネックス証券のトレードステーション』『楽天証券のマーケットスピードⅡ』などが有名ですね。

大手の証券会社が自動売買システムを採用している事からも、AIの優秀さが買われているのが分かりますね。

ただ自動売買サービスと言っているのに、事前にトレード条件を入力しなければいけないなど。

煩雑さを感じてしまった方もいるのではないでしょうか。

全くの株初心者でも何も考えず取引してみたい、そんな方には“ロボアドバイザーサービス”がおすすめです。

 

自動売買と混同しやすいロボアドバイザーサービス

 

ロボアドバイザー

ロボアドバイザーとは・・・ポートフォリオの提案から売買まで、一貫してサポートしてくれるAIサービス

ロボアドバイザーのメリット自分にあった投資プランを練ってくれるので、株初心者でも簡単に利用する事ができる。

ロボアドバイザーデメリット全てサポートしてくれる反面、株の知識は全く身につかなくなる。

また自動売買と同じく、資産を守る名目で運用されている株AIもあるので、短期資産形成には向かない事も。

 

ロボアドバイザーサービスで有名なのは『マネックス証券のマネックスアドバイザー』です。

マネックス証券で利用できるロボアドバイザーは、投資に関する5つの質問に答えるだけで運用プランが提案され、自分の気に入ったものを選ぶだけで取引が開始されます。

相場の変動があった時も、最適な資産配分が崩れていないか自動で確認し、もし崩れていた場合は今にあった資産配分を再度提案してくれるようなので…株のリスクに不安がある初心者の方でも安心して利用しやすいです。

 

ただ初心者におすすめの反面、株の知識が全く身につかない、料金が高額な傾向になるといった注意点もあるので利用しようとしているサービス内容は事前にしっかりと確認しておきましょう。

 

AIを使用した株価予想サービス

 

そんなに色々なサービスがあるの?と思われるかもしれませんが、AIを使用した株情報サイトにはまだ種類があります。

 

株価予想

株価予想とは・・・株価が今後上がっていくか、下がっていくか予想するAIサービス。

株価予想のメリットAIがアドバイザーの役割をしてくれるので、銘柄選定の判断がしやすくなる】

株価予想デメリット過去起きなかった突然の事象には弱い。人の介入があるAI株情報サイトを利用することでこのデメリットは解消が可能になる。】

 

AIを使用した株価予想は自動売買と同様、ある程度の株知識が必要となります。

また銘柄選定のアドバイスだけですので、自動売買やロボアドバイザーサービスに劣るように感じるかもしれません。

しかし敢えて銘柄選定しかしない事で、自由度が他のAI株情報サービスよりも高く、短期投資に特化した銘柄をAIで選定してくれる所もあります。

 

当サイトおすすめの高評価口コミが多い株情報サイト『Needs(ニーズ)』もその一つで、高精度なAIと株式投資に長けたアドバイザーがタッグを組んで、短期投資目的の銘柄や低位株の案内をしてくれます。

つまりNeedsは株価予想を行うAI情報サイトのデメリットを克服した、株情報サービスという事になるのですね。

Needsの詳細が気になった方は、こちらの記事で詳細を解説していますので是非ご覧になってみてください。

👉高騰銘柄連発!登録無料!優秀AI使用の株情報サイトはこちら!

 

当サイトが実際に調査したAIを使用した株情報サイト

 

当サイトが実際に調査した株情報サイトは、三つの中でも株価予想に特化したものがほとんどです。

 

どんどん進化するAIとの向き合い方は?

 

今やAIは株情報サービスだけでなく、医療の現場や芸術的な分野でも活躍しています。

またどの分野でも、素人以上の功績を残すので「人なんて必要ないんじゃない?」という疑問の声も上がっています。

 

確かに株もAIに任せ、提案された通りに売買していけば、簡単です。

しかしAIもまだまだ完璧ではないので、使う側もある程度のマネーリテラシーを備えていないと足元を掬われ、思わぬ損害を被ってしまう事もあります。

 

その時、責任の所在はどこにあるかというと、AIではなくAIを使用した側・利用した側になってきますので…自分が一体どんな分野に携わろうとしているのか。

株ならば、ある程度の売買知識や銘柄情報などを仕入れてから利用するようにしましょう。

利用してから気付いたので遅い事もありますからね。

 

管理人:松下
また最新のAIがどんな銘柄を選定するのか。その性能を無料で味わってみたいという方は株情報サイトの無料コンテンツを利用してみるのも手です。

助手:関口
そうですね。Needs(ニーズ)では短期急騰見込みの銘柄情報を今なら無料で貰えるようなので、気になった方は是非チェックしてみてください。

 

👉高騰銘柄連発!登録無料!優秀AI使用の株情報サイトはこちら!

 

金のたまごとなる銘柄を手に入れよう!

金のたまごバナー